SIZE GUIDE
カットソー・ジャケット

-
a着丈
- 後身頃の首元付近の切替部分から裾の下端までの採寸
-
b肩幅
- 後身頃の肩先から肩先までの直線にて採寸
-
c袖丈
- 後身頃の肩の縫い目から袖の端までを直線にて採寸
-
d身幅
- 後身頃の脇と袖部分の境目を左右の端から端まで直線にて採寸
-
e裾幅
- 裾の端から裾の端を直線にて採寸
ラグランスリーブ

-
a着丈
- 後身頃の首元付近の切替部分から裾の下端までの採寸
-
b裄丈
- 背中心から袖口までの採寸(図参考)
-
c身幅
- 後身頃の脇と袖部分の境目を左右の端から端まで直線にて採寸
-
d裾幅
- 裾の端から裾の端を直線にて採寸
ノースリーブ

-
a着丈
- 後身頃の首元付近の切替部分から裾の下端までの採寸
-
b肩幅
- 後身頃の肩先から肩先までの直線にて採寸
-
c身幅
- 後身頃の脇と袖部分の境目を左右の端から端まで直線にて採寸
-
d裾幅
- 裾の端から裾の端を直線にて採寸
キャミソール

-
a全長
- 肩紐部分から裾の下端までの採寸(図参考)
調節可能な商品に関しては○cm~○cmまでと記載
- 肩紐部分から裾の下端までの採寸(図参考)
-
b肩幅
- 後身頃の肩先から肩先までの直線にて採寸
-
c身幅
- 後身頃の脇と袖部分の境目を左右の端から端まで直線にて採寸
-
d裾幅
- 裾の端から裾の端を直線にて採寸
ボトムス

-
aウエスト
- 前向きに置いた状態で後身頃を採寸。左右の端から端までを直線に採寸し、2倍します。
※前身頃と後身頃を無理に合わせません。
ウエストに伸縮があるものは、平置きにした状態~最大の長さを測っております。
- 前向きに置いた状態で後身頃を採寸。左右の端から端までを直線に採寸し、2倍します。
-
b股上
- 平置きし、前身頃のウエスト上端から股部分の縫い目までを直線にて採寸
-
cレングス
- 平置きし、前身頃の股部分の縫い目が交差する部分から裾までを直線にて採寸
-
dもも幅
- 前身頃採寸。前身頃の股部分の縫い目が交差する部分からもも辺りの外側までをウエストと平行に採寸。
※立体裁断のモノはおよその部位を採寸。
- 前身頃採寸。前身頃の股部分の縫い目が交差する部分からもも辺りの外側までをウエストと平行に採寸。
-
e裾幅
- 裾の端から裾の端を直線にて採寸
-
fヒップ
- ファスナー止まりの位置
スカート

-
aウエスト
- 後身頃の首元付近の切替部分から裾の下端までの採寸
-
b丈
- 前身頃を採寸
ウエスト上端から裾までを直線にて採寸
※変形やアシンメトリーなどは、センター部分を採寸
- 前身頃を採寸
-
cヒップ
- 後身頃を採寸
およそヒップにあたる部分をを直線にて採寸
※ヒップ部分に関しましては、ヒップラインの位置づけが難しくなりますが、およそのサイズにて測らせて頂いております
- 後身頃を採寸
-
d裾幅
- 裾の端から裾の端を直線にて採寸
ワンピース

-
a着丈
- 後身頃の首元付近の切替部分から裾の下端までの採寸
-
b肩幅
- 後身頃の肩先から肩先までの直線にて採寸
-
c袖丈
- 後身頃の肩の縫い目からそでの端までを直線にて採寸
-
d身幅
- 後身頃の脇と袖部分の境目を左右の端から端まで直線にて採寸
-
e切替〔切替がある物に関して〕
- 前身頃の切替部分の左右の端から端までを直線にて採寸
-
f裾幅
- 前身頃の左右の端から端までを直線にて採寸
※フレアや裾が広がるタイプのモノは記載いたしません
- 前身頃の左右の端から端までを直線にて採寸
オーバーオール

-
a全長
- 肩紐部分から裾の下端までの採寸(図参考)
調節可能な商品に関しては○cm~○cmまでと記載
- 肩紐部分から裾の下端までの採寸(図参考)
-
bウエスト
- 前身頃の左右の端から端までを直線にて採寸。
切替やベルトループがあるものはその部分をウエストとします。
切替やベルトループなどがない場合は、ウエスト辺りになると思われる位置を採寸
- 前身頃の左右の端から端までを直線にて採寸。
-
cレングス
- 平置きし、前身頃の股部分の縫い目が交差する部分から裾までを直線にて採寸
-
dもも幅
- 前身頃採寸。前身頃の股部分の縫い目が交差する部分からもも辺りの外側までをウエストと平行に採寸。
※立体裁断のモノはおよその部位を採寸
- 前身頃採寸。前身頃の股部分の縫い目が交差する部分からもも辺りの外側までをウエストと平行に採寸。
-
e裾幅
- 前身頃の左右の端から端までを直線にて採寸
オールインワン

-
a着丈
- 後身頃の襟の付け根の中心部分から裾までを直線にて採寸
-
b肩幅
- 後身頃の肩先から肩先までの直線にて採寸
-
c袖丈
- 後身頃の肩の縫い目から袖の端までを直線にて採寸
-
d身幅
- 後身頃の脇と袖部分の境目を左右の端から端まで直線にて採寸
-
eウエスト
- 前身頃の左右の端から端までを直線にて採寸。
切替やベルトループがあるものはその部分をウエストとします。
切替やベルトループなどがない場合は、ウエスト辺りになると思われる位置を採寸
- 前身頃の左右の端から端までを直線にて採寸。
-
fレングス
- 平置きし、前身頃の股部分の縫い目が交差する部分から裾までを直線にて採寸
-
fもも幅
- 前身頃採寸。前身頃の股部分の縫い目が交差する部分からもも辺りの外側までをウエストと平行に採寸。※立体裁断のモノはおよその部位を採寸
-
f裾幅
- 前身頃の左右の端から端までを直線にて採寸
靴・スニーカー

-
a全高
- 上端からかかとまでを直線にて採寸
※ハイカットのモノだけ記載
- 上端からかかとまでを直線にて採寸
-
bソール全長
- ソール裏のつま先からかかとまで直線にて採寸
-
c甲の横幅
- 甲にあたる部分を端から端まで直線にて採寸
- 適応サイズ
- 当社スタッフが試着して計ったおよそのサイズ(日本表記サイズがある場合はそのサイズ)
パンプス

-
a全高
- 上端からかかとまでを直線にて採寸
-
bソール全長
- ソール裏のつま先からかかとまで直線にて採寸
-
cヒールの高さ
- 付け根から先端まで直線にて採寸
-
d甲の横幅
- ソールの甲にあたる部分を端から端まで直線にて採寸
- 適応サイズ
- 当社スタッフが試着して計ったおよそのサイズ(日本表記サイズがある場合はそのサイズ)
ブーツ

-
a全高
- 上端からかかとまでを直線にて採寸
※ヒール部分は含みません
- 上端からかかとまでを直線にて採寸
-
bソール全長
- ソール裏のつま先からかかとまで直線にて採寸
-
c筒周り
- 履き口部分のおおよその採寸
-
d甲の横幅
- ソールの甲にあたる部分を端から端まで直線にて採寸
- 適応サイズ
- 当社スタッフが試着して計ったおよそのサイズ(日本表記サイズがある場合はそのサイズ)
バッグ

-
a縦幅
- 上下の端から端までを直線にて採寸
-
b横幅
- 左右の端から端までを直線にて採寸
最大:約○cm~最小:約○cmと記載
- 左右の端から端までを直線にて採寸
-
cマチ
- マチ部分の端から端まで直線にて採寸
-
d長さ
- ストラップの長さを調節できるモノに関しては○cm~○cmと記載
財布

-
a縦幅
- 上下の端から端までを直線にて採寸
-
b横幅
- 左右の端から端までを直線にて採寸
ベルト

-
a全長
- バックルを含む全長を直線にて採寸
-
bホール
- 金具の付け根からホールまでの採寸(図参考)
-
c幅
- 上下の端から端までを直線にて採寸
帽子

-
a高さ
- 上端から下端までを平置き直線にて採寸
※つば付キャップは記載いたしません
- 上端から下端までを平置き直線にて採寸
-
b頭囲
- 左右の端から端までを直線にて採寸し2倍します
※ニット帽のみ記載
- 左右の端から端までを直線にて採寸し2倍します
-
c頭囲
- アジャスターが付いているモノに関しては○cm~○cmと記載
-
dつば
- つばの一番長い部分を直線にて採寸
眼鏡・サングラス

-
aフレーム幅
- フレームの右端から左端までを直線にて採寸
-
b高さ
- フレームの上端から下端までを直線にて採寸
-
cテンプルの高さ
- フロント部分から先端部分までを直線にて採寸
ネックレス

-
a全長
- チェーン・紐の端から端までを直線にて採寸
-
bペントップ縦
- 上下の端から端までを直線にて採寸(丸いモノも同様の採寸方法)
-
cペントップ横
- 左右の端から端までを直線にて採寸頭(丸いモノも同様の採寸方法)
腕時計

-
aフェイス
- 上下・左右の端から端までを直線にて採寸
縦:約○cm 横:約○cmと記載
- 上下・左右の端から端までを直線にて採寸
-
b腕周りの内周
- 内側円周を直線にて採寸
-
cコマ数
- コマ数を記載
ネクタイ

-
a全長
- 全長を直線にて採寸
-
b最大幅
- 一番幅の広い部分を端から端まで直線にて採寸
-
c最小幅
- 一番幅の狭い部分を端から端まで直線にて採寸
手袋

-
a縦幅
- 上下の端から端までを直線にて採寸
-
b手首
- 左右の端から端までを直線で採寸し、2倍します。